シーエスフィールドは、JORMA DESIGNのアースケーブル「JORMA GROUND」を本日6月1日に発売した。長さのラインナップと価格は以下の通り(表記はいずれも税込)。



・1.0m : 99,000円
・1.5m : 121,000円
・2.0m : 143,000円
・2.5m : 165,000円
・3.0m : 187,000円
※0.5m追加 : +¥22,000円

同ブランドの旗艦ケーブル「JORMA STATEMENT」シリーズの技術を採用したアースケーブル。導体材質には、JORMA STATEMENTと同等の純度9N(99.9999999%)銅を採用することで、高いS/N比と音楽再現力を実現したとアピールする。

誘電体は無色高純度ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で、セラミック・ファイバーを芯にした多芯線構造を採用している。クリンピング・スリーブ材質はポリオレフィン、外部絶縁体は非ハロゲン系ポリウレタン、メッシュ材質はポリエチレン(PET)。コンダクター断面積は0.5?。

6/1(木) 18:14配信 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/812528bd90cc327bbd6edc7bc4faed8d50410f26
画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230601-00118454-phileweb-000-1-view.jpg?exp=10800
37: 【オーディオ】高純度銅の採用で高いS/N比と音楽再現力を実現 アースケーブル「JORMA GROUND」を発売 価格は1m・99,000円から [シャチ★] (925)
  1. 434 bHQik16y0
    >>431
    右耳が左耳より高音が聞こえにくい人にとって、両耳の音量を同じにするのが良い音かそれとも左右で音量を変えるのが良い音か

    その良い音の一般化の定義って何でしょう。
    「みんなが良い音だと言ってるから良い音だ」じゃないよね?
  2. 436 WjUk4GDM0
    >>434
    お前はどっかのピアノコンクールとか全否定するんだな
    人によって聞こえ方が違う!とか言いながら

    イヤホンヘッドホンスピーカーから出てくるのは単なる音なわけで
    一番理想は何かのコンサートの良い席で聴いた音がそのまま家で聴けたらそれで良いってだけだわ
    どっちかの耳に難聴があってもそれで良いよ
  3. 438 bHQik16y0
    >>436
    ピアノコンクールは音を評価してるんじゃなく演奏を評価してるんですが

    左耳がよく聞こえない人には左耳の音量を上げた方が「良い音」に決まってるジャマイカ
  4. 440 mrVrFeIu0
    >>424
    >>1援用してケチつけた時点で同類だよお前さんは
  5. 443 bHQik16y0
    >>439
    左耳で高音がよく聞こえなくてもそのままの音量が良い音なんですか?
    聞こえないんですけど!
  6. 447 mrVrFeIu0
    >>439
    一応言っておくけど生演奏でもホールとかじゃない限りPAスピーカー使ったりアンプその他は介すよ
    あとその論調だとクソ音質も空気介せば生音だから成立しないよ
  7. 449 mrVrFeIu0
    >>446
    実際そうじゃね?
    製作側でもないのに全てモニタースピーカーで聞いてる変態いる?
  8. 451 WjUk4GDM0
    >>447
    元レスは>>420だから
    一般的に聴き心地のいい演奏をそのままの音で聴けたらそれが良い音って書いただけ
    その指摘は当たらない
  9. 454 WjUk4GDM0
    >>453
    境界とか屁理屈語るの好きだな本当に

    「コンサートでの聴き心地の良い演奏がそのまま聴けたら良い音」

    これ以上でも以下でもない
  10. 458 EsDYwQPy0
    300万のアンプも5万のアンプも音の違いなんてないらしいもんな
    違いは見た目の豪華さとか高級さの違いだけw
    でもプラシーボ効果で人間は高い音響システムの方がいい音に錯覚して聞こえるらしいw
  11. 460 mrVrFeIu0
    >>454
    仮にコンサートホールの特定の位置で機材を一切介さずに直接演奏した音を聴く事が良い音と定義して
    それをスピーカーで再現できているかどうかはどう判断してんのかな
    アナログだろうがデジタルだろうが信号線を介したらダメならデジタルな音楽全てを否定してるし
    平行線以前に単なる詭弁と逃げに近くて議論にならないと思うよ

    素朴にいい音であると思ってるだけと言い張るなら尚更単なる主観の話
  12. 462 mrVrFeIu0
    >>454
    補足するけどお前さんの理屈はもはやオカルト側と同類なんよ
    お前さんみたいなのが行き過ぎた結果がピュアオーディオオタクだから
  13. 464 CGS2thMY0
    >>454
    こう言うとアレだが、
    延々と平行線になるなら話すだけ無駄だぜ。

    ちなみに俺もコンサートの生音が最高だと思っている。
    音楽ってのは音を楽しむ物であって、単なる音=耳だけで聴く物では無い。
    祭りの太鼓は何をどうしたって祭りとセットでなけりゃ楽しめんしな。
  14. 466 WjUk4GDM0
    >>464
    確かにそうだな
    もう止めるわこの無駄なやり取り
  15. 469 CGS2thMY0
    >>466
    それが良い。
  16. 471 bHQik16y0
    >>464
    つまりオーディオ機器全否定www
  17. 474 FS/UMmr50
    周囲に高価なスピーカーを計算された位置に置いた音を聴いたことあるけど臨場感がマジで凄かった
    金があったらああいうの家に欲しいとは思った
    金があったら
  18. 477 bHQik16y0
    >>474
    SHIVR買えよ
    臨場感は20000円です
  19. 479 FS/UMmr50
    >>474
    あれはVRみたいな作り物の臨場感じゃない
    音の震えが全身に来る感じはシンプルに快感だった
  20. 481 bHQik16y0
    >>479
    作り物って何?
    スピーカー内蔵のソファーとジャイロ内蔵ヘッドフォンが体に与える刺激は本物ですよ
  21. 484 bHQik16y0
    オーディオマニアは結局、精神論に行き着く
    それなら最初から音楽小説でも読んで音を想像してればいいのに
  22. 486 jIwgPrC80
    >>484
    そうなん?
    結局はかけた金に行きつくものだったけど

    マウントバカって呼ばれるから肩身が狭くなったのかな
    >>8ってかなり秀逸なコピペだよな
  23. 488 bHQik16y0
    >>486
    「これと何が違うの?」と聞かれるといつも顔を真っ赤にするオーディオマニア
    かけた金によって精神論で価値を与えてるだけなのにね
  24. 491 jIwgPrC80
    >>488
    オーディオマニアというのが
    今の時代どれだけいるのか知らないけど
    もう完全にからかいの対象にしかなってないw
  25. 493 jIwgPrC80
    >>490
    昭和33年発行の10円玉ならさらに音が良くなるよ
  26. 495 jIwgPrC80
    >>488
    コスパの追求じゃなくて
    いくら金をかけてもいいというのが
    時代に合わないんだろうね

    でもチャリンコとかはものすごく金をかけて
    10グラム減らす人はまだまだいるな
    キャンプギアも高けりゃ高いほどいいって感じ
  27. 497 aI1eSNFJ0
    真のマニアは最後に無響室にたどり着き無を極め悟りを開く

    とかないの?
  28. 499 jIwgPrC80
    >>496
    貧乏人を相手にしない戦略だから
    高級車と同じ
  29. 501 bHQik16y0
    >>497
    そんな拷問がありましたねw
  30. 505 bHQik16y0
    >>495
    自転車マニア「金はかけるけど、それで速く走れるなんて妄想しないよ。タイム測ればすぐわかるんだからw」
  31. 507 jIwgPrC80
    >>505
    ちょっとひねくれたマウントだなw
  32. 509 G8RRwqw90
    >>70

    じわじわきたw
  33. 511 G8RRwqw90
    >>27

    凄まじいなw
  34. 515 e08P/51b0
    >>1
    銅でもイイてですよ
  35. 517 BhKCCtgp0
    オカルトは信じないが、電力コピペで思考停止してるやつも多いな

    おまえら両極端しかねーのかっていつも思う
  36. 519 yKHh3qWX0
    いつも持ち歩いてるスマホとBluetoothイヤフォンが超高性能な音楽プレーヤーなのに
    いったいそれ以上、何に金をかけるのか
  37. 521 pL3v01nt0
    音が良くなった感じがするとか気のせいなだけ
    昔はCDの上にフィルムを貼り付けたら音がよくなるとか
    実際に貼った所で特に変化無しやったわ
    バラコンポのインシュレーターの脚を変えたところで
    何も変わらなかったし
    気のせいだって
  38. 524 7gr6gYjl0
    >>521
    それってデジタルを理解してない連中が音質が良くなるとか言ってたよな
    もしそれで取り込みデータが変質したらデコードに失敗して原音に程遠いノイズ音になるだけなのに
  39. 527 aJ4iGC6f0
    >>523
    安定したバカってことでしょ?
    うんそうだね
    その通りw
  40. 534 HCmy+vud0
    音響機器にかけたコストが品質と等価なので。

    金持ちが業者にシアタールーム依頼して
    作ってもらう見積もりの中にこれがあって
    7掛けぐらいで材料費として載るんじゃねーの
    仕入れは5割ぐらいでさ。
  41. 536 aJ4iGC6f0
    まあ猿に説明しても毎度毎度無駄なんだけど
    しょうが無いから一応説明しとこう

    結局音質ってのは原音忠実度なわけね
    言い換えると歪みが少なければ少ないほど良い音質なわけ
    ところが音響機器が出す音の歪みの99%はスピーカーから来るわけな
    だからスピーカー以外をいじってもほとんど音質に関係ないわけなんだよ
    ネタな>>1
    意味がほとんど無い
  42. 542 Qk3eIzjy0
    >>536
    > 結局音質ってのは原音忠実度なわけね

    それはひとつの考え方に過ぎないな
    原音というのが生の音のことを言ってるのか
    音声データの中に入ってる情報のことを言ってるのかよくわからないが
  43. 545 aJ4iGC6f0
    >>542
    原音とは生の音のことだろがアホ
  44. 547 yKHh3qWX0
    >>520
    > イヤホン一つとっても無線イヤホンなんかよりも有線イヤホンの方がもっと良い音を味わえる
    その「良い音」の意味が分からない
    イヤフォンの周波数特性なんて好きなようにDSPでエフェクトを設定できるのに、誘導ノイズ乗せまくりの有線イヤフォンの方が音が良いとか
  45. 549 aJ4iGC6f0
    >>548

    これがど低脳の猿だよ
    その時はシンセの音が生の音なだけだろがバカの猿

    原音だよ低脳
  46. 551 yKHh3qWX0
    原音忠実度の定義ってなんでしょうね?
    測定して数値で表せなければただのオカルトですよ?

    周波数特性ならDSPで好きなように弄れば良いし、
    S/Nなら同軸でも無いアナログケーブルに誘導ノイズ乗せまくるより、スピーカー側にDAC内蔵が最強なのに
  47. 553 dqUa7wRZ0
    >>549
    シンセの音って冷却ファンの音とかか?
  48. 555 aJ4iGC6f0
    >>553
    大丈夫だよカタワの猿w
    糞食って死ねば治る
  49. 558 PfNpK5du0
    >>517
    いくとこまでいってるからみんな呆れてるんだわw
  50. 560 aJ4iGC6f0
    >>558
    お前猿の脳みそカタワぶり舐めすぎ
  51. 562 Qk3eIzjy0
    >>544
    なんだただの荒らしか
  52. 564 aJ4iGC6f0
    >>562
    荒らすなカタワ
  53. 566 +O3OtnDh0
    >>536
    おまえ、オーディオ向いてないわ。
    まぁろくな再生音出してないのは確実。
  54. 568 PfNpK5du0
    >>565
    いやぁ。

    オーディオオタクvsシロートより
    オーディオオタクvsオーディオオタクの悪口のほうがソーゼツなような気がするw
  55. 570 aJ4iGC6f0
    >>565

    これな
    猿の脳みそはこんなのw
  56. 572 yKHh3qWX0
    オーディオの役割って、「その場で音を聴くことができない人にその場の雰囲気を伝えること」さえできればそれ以外は正直どうでもいいと思うんだ
  57. 575 n/ZGkExy0
    >>572
    最近出たビートルズのリボルバー最新盤なんて比較的よくできてるけど
    へたに小細工するよりモノラルのまんまのほうがいいと感じるものだってザラにあるもんね
  58. 577 /LjVU17O0
    >>50
    映像はPCを経由してキャプチャして比較できてしまうから嘘がバレる
    音はアナログなので測定比較しにくいからそこに嘘を紛れ込ませやすい
  59. 580 qRZx4BSK0
    >>551
    家で楽器弾いてみると原音忠実なんてあり得ないとすぐわかる
    売ってる音源なんてよく聞こえるようにしてある作り物
  60. 583 aJ4iGC6f0
    つかやっぱお前ら>>1買いそうだなw w
    さすがだよなお前らw w w
  61. 587 n/ZGkExy0
    >>580
    録音の仕方でも出てくる音が変わる
    同じコンサートの音源なのに日本のは映像でいうとパンしたようなイメージの音像で欧州盤はライブ会場の客席で音を聴くような音像に感じたり

    結局は趣味嗜好の話になるかも
  62. 589 FnTEBsoJ0
    メーター1万なんて安いほうじゃん、と思ったらアースケーブルか
    微妙だな
  63. 591 yKHh3qWX0
    >>589
    メーター10万ですよ
  64. 593 nS8T7I9U0
    オーディオは見た目が重要
    黒赤ケーブルより格好良さげなの買えばいい
    視覚から受ける影響が大きいのよ
  65. 595 /LjVU17O0
    >>593
    機器の筐体からしてそれだからなw
  66. 597 n/ZGkExy0
    >>594
    音も定量化やオシロスコープを用いたような可視化はできるし実際やっているわけで、しかし耳で明瞭にそれを感じ取るのはよほど極端じゃないとね
  67. 599 s3Dpr/Es0
    音は原音より音響が付いた方がいい音に聞こえるし
    80年代のカラヤンのデジタル録音でOIBP(オリジナル イメージ ビット プロセッシング)というのがあるけど、すごくのっぺりした音で、あれはたぶんホールの反射音等を取り除いて原音にした、とかいう考えなんだろう、と思った

    オーディオについては、昔いろいろ試したけど、アンプの下に木の板を敷くと音楽に木の音色が混ざって、弦楽器の音が良く聞こえた
    CDプレーヤーのピンケーブルのピンジャック部分の材質が金属なら音楽が金属系の音の響きになって、プラスチックなら、それっぽい音になった

    2つのスピーカーの向きをやや内向きに調整して、クラシック音楽を聴いて各楽器の位置がわかるようになったときは感動した
  68. 601 yKHh3qWX0
    >>597
    耳や脳の中にプローブつっこんで記録できるわけじゃないし
    その場で聞いた音と、スピーカーから聞こえる音を比べたらいいんだけどほとんどの人はそんなことをしないからね
  69. 603 yKHh3qWX0
    >>587
    日本はステージのマイクから記録する
    欧州なら観客席にダミーヘッドマイク置く
    みたいなもんかな

    知らんけど
  70. 606 EY82AjO60
    これ買った人の名簿が闇バイト系に売られると
  71. 608 /LjVU17O0
    >>606
    雇われ強盗が踏み込んだその家には何もなく、
    ただ防音された四角い部屋と得体のしれない箱と得体のしれない電線、
    そしてドラム缶サイズの蓄電池があるだけだった

    住人は床でドンキの寝袋で寝ていた
  72. 611 +XX7/5Mg0
    ほんとオーディオ謎理論って面白いよな
    一度スペクトラムアナライザとかで周波数ごとのノイズの変動測ってみればよいのに
    99.9%の銅と99.9999%の銅で違いが生じるのか
    不確かさを考慮してその差異は意味があるものなのかどうか
  73. 613 aOsootn+0
    >>611
    もう精神世界だよね
    オーディオ道ね
  74. 615 NLmCk9e30
    >>605
    YouTubeにエフェクターのハンダ全部打ち替えて音質比較って動画あったけど、めちゃくちゃ変わるよ。
  75. 617 GGXmrQg40
    99.9%の人に否定されようが0.1%のバカに買ってもらえれば勝ちだから
  76. 619 G9OatN2f0
    >>617
    嘘をついて販売したら行政から指導されるから
  77. 625 fB/SzbAp0
    電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
    私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
    電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
    おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

    ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

    電力会社     長所      短所   お奨め度
    ??????????????????????
    東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
    中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
    関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
    中国電力    透明感     低域薄い    B+
    北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
    東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
    四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
    九州電力     バランス   距離感      C
    北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
    沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

    で、上は発電所から5Km地点での特徴。
    それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
    短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
  78. 628 /S8dM7Va0
    >>627
    変わるだろうな。安いUPSは正弦波ではなく矩形波だしな。
  79. 631 ea2Z2dNs0
    >>628
    高価いUPSもPWMのノイズ注入機だけどな
  80. 635 yKHh3qWX0
    >>634
    生物の体を流れて血流や脳や心臓を動かす生体電流と言うものがあってな
  81. 637 vQdeIIMC0
    >>45
    そう思ったらカメラ板でライカとかツァイスのレンズなんて高いだけでとこが良いのか?と聞いて見たら?ピュア的な奴が講釈してくれるかもよ。
  82. 644 u+uLAn2p0
    >>567
    勿論それも否定しない。
    デバイスなんてのは音を楽しむ為の手段に過ぎない、生音にしても同じだ。

    まあ、其奴はその母ちゃんの声をまた生音で聞きたがるかも知れんが。
  83. 646 v/jsGZDu0
    >>126
    ポツンと一軒家にそんなような人居たな
    自分でオーディオ組んで
    山奥だから大音響でレコードかけ放題
  84. 648 5M+yvtsd0
    アナログシンセの方がデジタルシンセより
    音が迫力あるのと同じことなのか
  85. 650 LeHSeypA0
    >>547
    無線マウスより有線マウスの方が動きがいいだろw
  86. 652 PJisX3hp0
    >>651
    S/N比は測定出来るかと
    音楽再現能力は・・・
  87. 655 EsJI9Ygo0
    アースを精度の良いものにすると
    コンデンサの容量が増えて電源の容量が増えるから
    ジッターが減り、電源電圧の変動が少なくなるから
    精緻な音が出てくるよ。
    つまり静かな空間の音が再現できる。
    と、墓の中のe.アキラが言っていた。
  88. 657 M/KteDr+0
    昔、OFCケーブルが一時ブームだった頃にオーディオに凝って、ケーブルをいろんなモノに変えてみたが、そんなに変わるのかな?と思って、1000円/m~5000円/mくらいの5種類のスピーカーケーブルを変えてみたら。かなり違っててビックリした。
  89. 660 0eiplPPs0
    >>651
    コンプライアンスのしっかりした企業ではあり得ない宣伝文句
  90. 662 7OkP8qhx0
    >>15
    やべ、くそツボったw
  91. 665 Rju0UmMS0
    いつも思うんだけど、オーディオに高い金を払うなら直にコンサートを聴きに行けばいいのにと思う。
  92. 668 fnC9S5FG0
    >>665
    それ、一回だけやろ
    比較にならん
  93. 674 KvrSumUu0
    昔,CDにスタビライザーをつけると音が良くなるという話があった。
    デジタルなので関係ないだろうと音響学会あたりで議論があった。
    結局,スタビライザーで音は良くなると言うことは検証された。
    なぜでしょう?w
  94. 676 KvrSumUu0
    >>675
    研究者はみなそう考えたけど,もっとアナログな結論でした。
  95. 678 7QBwQn+N0
    だったらCDを冷凍したほうが音はよくなるぜ という都市伝説
    あと盤の外周や内側を塗料で塗りつぶしたり角を削って研磨したり。
  96. 680 KvrSumUu0
    >>676
    答えは,昔はモーター駆動系と再生系が同じ電源だったから。
    駆動系が安定すると再生系も良くなる。結局電源は大事という話。
    冷凍して良くなるのなら,電源に影響している何かがあると考えるべし。
  97. 684 Q1OJLkCx0
    >>8
    これを見に来た
  98. 686 KvrSumUu0
    >>683
    答えは680に書いたけど,盲点はいろいろあるということ。
    その前に,部屋による定在波は無視するんですねwww
  99. 688 /LjVU17O0
    >>687
    差があるかどうかの判定を人間の耳に頼ってる時点で気のせいだし
    差があるとしてその理由の分析を非科学的な謎の理屈ではぐらかして、ジッターですね、ノイズですね、とか決めつけてしまうのがオカルト

    ・・・なんだけど、ちゃんと測定しようぜ、ちゃんと科学的に理由を探ろうぜ、っていうと、オーオタは怒り狂ってお前がクソミミだから分からんのだ!俺は違いの分かる男だから聞き分けできるんじゃあ! って火病起こす
  100. 691 hUgGpKM70
    >>599
    スレ違いの話題でなんだけどグラモフォンのOIBPはマルチマイクで収録したオリジナル音源を各マイクの距離を考慮してリスナーの耳に届く音の時間差をデジタルでディレイをかけたものだと思う
    それにより実際のホールで聴くような各楽器の奥行きを感じさせるというものだけどなかなか製作者の意図どおりにはリスナーには聴こえないんだな
  101. 693 G9QTzbLE0
    >>674
    検証された結果、効果なしじゃねーの?
  102. 695 H6RBE5jq0
    >>6
    元素レベルで生成できないと無理じゃないかな
    天然だとどうしても混ざり物がある

    人工ダイヤとかならほぼ純度100%のダイヤだけど
    何故か価値が低いw
  103. 698 CgsF1NtR0
    >>349
    発電所にオーディオ持ち込んで比較すれば良いよ
  104. 700 yKHh3qWX0
    >>688
    デジタルデータはバッファー経由で出てくるんだからジッターなんかあるわけないよね
  105. 702 Vd5suC8h0
    >>701
    常時インバータ方式のUPSから電源をもらえば良いだけなのにね
  106. 707 DM6askNC0
    >>85
    原発が止まった影響で
    放射線のノイズが消えたからクリアな音質になってるんだよな(´・ω・`)
  107. 709 GT2ChEFT0
    ピュア界では常識です
  108. 713 7ZQ4rzbM0
    >>547
    まあいいから、オカルトレベルでない程度で、いろいろ試してみれ
    スマホとBluetoothイヤホンで満足してるなら何を言っても仕方ないが
    住環境が可能であればスピーカーを使って音の質の向上を模索するのもいい
  109. 715 dryebpR00
    >>712
    オーオタは環境整備マニアなのか…
    すると、理想のオーディオ環境作るには一軒家になるだろうし、安心してスピーカーから音を出せる土地選びからになってしまうな。文字通り遊んで暮らせるレベルの貯金か株の配当金などの定期収入が必要になるな
  110. 717 dryebpR00
    >>707
    電気が流れる時に出る磁力も考慮しないとダメだろうから最適な長さのケーブル+バッテリーなども必要になる気が……

    車のオーディオって意外とピュアオーディオの理想に近い可能性も?
  111. 719 uED4Zu8V0
    >>717
    車でもアーシングとか拘ってたなあ。
  112. 721 Fd9JOQMo0
    >>720
    金をかけて効果があるかは知らん
    落とす場所と材質で音は変わる
    音は変わるが良くなってるかは知らん

    つまり知らん
  113. 723 ZrARPouO0
    >>709
    常識なんだ?
    すげー
    電線のケーブル良くすると音良くなるのは理解出来るが
    アース線はよくわからん
  114. 726 nhyOm/CP0
    単純に普通の銅線の
    極太のやつ使えば
    そっちのが性能高いだろ
  115. 729 GrCvvJn70
    >>6
    それを保証できる機器が無い
  116. 731 uTayXqH10
    ほんとは純銀がいいらしいんだよね
    抵抗値から見た電気特性としては
    1メートルでン10万とかになるけど
    ギターのピックアップとかではあるらしい
  117. 734 NODrZY8R0
    >>657
    ケーブルの材質よりも、ピンプラグやジャックの密着度が効く サエクのケーブルはRCAジャック部をネジで締めこむようになってた

    あと電子ボリュームも音を悪くする 将来ガリの心配があっても抵抗式に拘るオーディオメーカーもあったし カネがかかっても
    アッテネーター方式にするメーカーもあった
  118. 736 NODrZY8R0
    >>716
    NR入れると音が変わってしまうのは、テープの録音キャリブレーションで改善する ただしメーカー推奨のテープ使って
    という囲い込みの側面もあったのは否めない(実際他社テープや安物テープでは調整しきれない場合も多々)
  119. 740 c+TXIobU0
    家電もPCもアース取った事無いなぁ
    冷蔵庫と電子レンジ位は取った方が良いのかね?
  120. 742 GkYlP3970
    >>734
    電子ボリュームより高性能の可変抵抗なんて無いよ。
    ウォルフソンのWN8816が印度渡した。

    ボリュームIC以上の性能目指すならトランスアッテネーターしかないとと思う。
    あれなら信号経路から抵抗排除できるから。
  121. 746 P1rb3heD0
    ケーブルに10万も20万つぎ込む人って、その機器で何を聞くのだろう
    音楽とは限らないのかな

    ジャズやクラシックには「世界的名演」と言われる盤が無数にあるけど
    そういうのの多くは50-80年代とかの録音なわけで
  122. 748 6j9LeOGm0
    >>747
    こんなのよく考えるな
    文学的才能の無駄遣いだろw
  123. 751 W6wmeSt30
    >>685
    モーターなどを回す電源と再生回路の電源が共通系統である
    円盤の状態によりモーターにかかる負荷やモーターに流す電流値が変わる
    また振動などによる部品のゆれの影響もあるかも知れない
    それにより電源にかかる負荷が変わり再生回路の電圧や電流値にわずかではあるが影響を与える

    これらにより再生音に影響が発生したものであって記録された音声信号の劣化などによるものではないって事じゃないかな
  124. 753 47/s0qZf0
    >>68
    緑色は日本独自規格
    国際的には緑と黄色のシマシマ
    輸入品は必ずそうなってる
  125. 755 W6wmeSt30
    >>702
    インバータなんてひどいノイズ源だ
    あとスイッチング電源や、それを使ってるACアダプタとかな
    ノイズを減らすのならクソ重たいトランスと馬鹿でかいコンデンサが使われているシリーズ電源つかわないといけない
  126. 759 N/Dde6480
    >>731
    純銀のスピーカーケーブルを使ったことがあるけど、すごくあっさりした音になってしまって全然迫力がなくなってしまった
    逆にスピーカー付属のくそ細い銅線を二重にして端子に突っ込んでみたらベースがぶっとくなってやたらとロックな音になってた

    オーディオ本来の面白さってこういうところなんだろけどね
    菅野沖彦なんかは オーディオ趣味は金に糸目をつけるようじゃダメみたいなことを言ってたけど
  127. 761 W6wmeSt30
    >>733
    落雷ガードなんてバリスタが入ってるだけなのに?
  128. 763 W6wmeSt30
    >>740
    保安アースだからね
    内部回路の絶縁低下などで電源電圧が筐体にかかっても触った人が感電しないように
    大地に逃がすのが役目だし、漏電ブレーカーが付いてたらその電流を検知してブレーカーが働く
  129. 765 kGbayDaN0
    >>759
    そのあっさりが本来の音で細いケーブルだとダンピングファクターが下がり、ラウンドネス掛けた状態に
    近づくから低音も高音も増して迫力を感じるかな?
    まあ正解が必要なのは録音する側だけで十分だし
    迷い続けるが良いw
  130. 767 wq+m/X+y0
    >>762
    プレイステーションのゲーム用CDがそんなのだったな
    あれのゲーム用CDはハイエンド仕様だった?
  131. 769 G9t2YgZo0
    >>768
    死んでも知らんぞ
  132. 771 MadeTRA60
    >>768
    冷蔵庫はともかく電子レンジの中には3000Vの電圧とかかかってるぞ?
  133. 773 ilbSfVvB0
    実際の家にミュージシャン呼んで演奏してもらうのもありだよな(´・ω・)
  134. 775 kFIYO5Fn0
    >>765
    本来の音って何?
    DACやアンプは銅線で出力端子まで繋がってるのにそこから先が銅線だと本来の音じゃなくなって
    銀線になると本来の音って頭がおかしいだろ
  135. 777 ilbSfVvB0
    >>776
    ゲームでリズムゲーやってるみたいな感じかな
  136. 780 6jF6QZ290
    >>776
    まぁファッション好きなのにミシン持ってないとかクルマ好きなのに工具持ってないのに通じるなw
  137. 782 LD2wxr0J0
    >>463
    一応言っておくけど最初から最後まで屁理屈なのはお前さんの方な
    こちらへまともに答えない事上に強弁して相手の解釈を否定するだけでその実なんも中身がない

    本当しょうもないよね
    それ周りからも頭悪いのバレてるよ
    頭いい人は関わりたくないから何も言わないけどね
  138. 784 W6wmeSt30
    >>767
    べつにハイエンドでも何でもないと思うよ
    ピックアップはレンズの焦点の当たってる所以外はあまり関係ないんだし
  139. 787 6jF6QZ290
    >>786
    高そうなロード乗ってる奴に限って体型が自転車乗りじゃない矛盾
  140. 789 MadeTRA60
    >>787
    行き先が近所のコンビニ以外に無いって言う
    高いお金かけたロードがかわいそう
  141. 793 Z1jwQpmR0
    ワウフラッターって何?
  142. 795 MadeTRA60
    >>793
    ジッターとも言う
    回転速度のムラによって発生する周波数変化のこと

    デジタルな現代では死語と化した
  143. 798 5gpXIGWv0
    ケーブルマニアは、アンプはどこの会社のやつを使ってるんだ?
    ケーブルに見合う高級ピュアオーディオだよね。
  144. 800 Z1jwQpmR0
    >>795
    ありがとう
    詳しいんだねぇ
  145. 802 MadeTRA60
    これ買う人って、酸化して表面が真っ黒になってても気づかなさそう
  146. 804 X82DZ1LI0
    >>795
    死語ではないですよ
    送信側基準で再生するためには受信側ではクロック同期が必要でDA変換時のジッタは問題になります
  147. 806 6j9LeOGm0
    >>751
    なるほどね
    そういう分析で落ち着いたのね
  148. 808 MadeTRA60
    >>804
    1200Hzに対して0.1%、1Hzの周波数の違いを聞き分けられる人は現生人類にはいないから無問題ですよ
  149. 810 4WLrQHHN0
    >>798
    皮肉った言い方をするとプアオーディオになる
  150. 812 vry9mjNx0
    豪華な電源コードってあれなんか意味あるの(´・ω・`)
    見た目カッコいいけど
  151. 815 ilbSfVvB0
    >>814
    何そのスタンド能力(´・ω・)
  152. 817 W6wmeSt30
    >>811
    回転速度が直接音声のピッチに影響するアナログレコードのターンテーブルや
    アナログ録音のテープくらいだろうなワウフラッタが問題になるのは
  153. 819 f60n8Ngt0
    >>26
    老人の衰えた耳で音質の違いなんかわからないしな。メーカー側の作戦でわざと曇った音しかしない装置を発売してそれと比べて音がどれだけ良いとかやって高い金を出させたんだろうな。
  154. 821 3ZGZMz4Q0
    >>818
    タンノイは聞き疲れしない音が好きですね
    ウェストミンスターはオーディオショップの視聴室で1回だけ聞いて魅力的な音でしたがいかんせん値段がw
    あれ1台100キロは軽く越えるでしょう セッティングの移動とか大変だ
  155. 823 h/W0QAQx0
    >>787
    自転車の価格に関係なく妖怪みたいなのが集まるコースや草レースは結構ありますぜ
    ガチ勢はストレスたまるから交通量の少ない道に行くのです
  156. 825 bnZ2Raar0
    >>808
    ピアノの調律師や耳のいい音楽家ならわかると思う。
  157. 827 Fsmh/uJW0
    >>740
    洗濯機はアースつけた方が良いかな
    ほかはいらないよ
  158. 829 W6wmeSt30
    Aという機器とBという機器を信号ケーブルで接続していて、あとそれぞれに
    アースをつないでいるとそれぞれのアースの対置電圧が違ってる場合、
    接続している信号線のシールド線に電流が流れて悪影響を与えるというケースもある。
  159. 831 3ZGZMz4Q0
    >>830
    君のひとみは10000V
  160. 833 edCfi8E50
    4K120フレーム10億色出せる
    中華HDMIケーブル10M買って
    不安定で
    いろいろ試して苦労して
    結局、中華リピーターと1Mケーブル買い増しして
    4K60フレーム10億色しか安定しなかったわ
  161. 835 C3XOijva0
    >>830
    洗濯機とウォシュレットは水を扱うので漏電リスクが高いから必須なのよ
    トイレにアースコンセントが無い場合は漏電ブレーカーつける。
  162. 837 tlMgo2XJ0
    デジタルだから信号は壊れないだろの答え
    粗悪なデジタルケーブルで破損したデジタルデータは
    エラー訂正するときに電圧の変動が起きるから
    アナログ段に悪影響が起きて
    音質が変わるのだそうな。
    というソースなしの文系な感じの説が
    結構色々なオーディオ専門家が言ってるわけで
    その程度じゃ変動しないと思うがなぁ・・・
  163. 840 9c+jZSFa0
    >>835
    電子レンジの庫内は金属剥き出しですが
  164. 842 ibUTbsRH0
    pcccケーブル、バブルの頃いっぱい買って持ってるけど、もう少ししたら売ろうかな?
  165. 844 3ZGZMz4Q0
    >>842
    マニアが買うだろうね
  166. 846 C3XOijva0
    >>840
    己は作動中のレンジの中触るんかい?
    尤も高電圧かつキッチンなのでアース線が必要とされてるのだけど。

    洗濯機は水漏れがあった場合内部で漏電するし周辺が濡れてる状態だと水に触れた人が
    感電するリスクがあるのよ。てか設置するときに電気屋さんから話聞かなかった?
    お尻洗って感電とかいやでしょ。
  167. 849 XX8SAhOq0
    >>1
    電力会社によっても鳴りが違うんだったっけ?
  168. 851 9c+jZSFa0
    >>846
    外側の塗装面も数百ミクロン下は金属
    漏れるから漏電と言うわけでね
    100Vの感電で死亡に至ることはまれでも、3000Vならたった一度漏れるだけでじゅうぶん
  169. 853 LD2wxr0J0
    >>466
    もう既に逃げてて草
  170. 855 RMmgw8zj0
    >>852
    60Hzの方が平滑化したときのリプルが少ないと思う。
  171. 857 FMjvc4vk0
    >>856
    カラヤンの第九。N響の第九。普通に使うし意味も通じる。
  172. 860 UEJNBPFY0
    >>857
    カラヤンの第九に対するなら、小澤征爾の第九みたいに指揮者を並べるべきだし、
    N響の第九なら、ベルリンフィルの第九みたいに楽団を並べるべきだろう。
  173. 862 UEJNBPFY0
    >>859
    電子レンジも加熱調理で発生した水蒸気が凝結して露になり漏電しやすいんだよ。
  174. 864 9c+jZSFa0
    >>859
    水の有無で皮膚の抵抗は変わっても、体の抵抗300Ωは変わりません

    高圧電源設計製造.com
    感電について
    > 人間の皮膚の抵抗は、電圧が100Vの時、乾燥時で約5kΩ。 湿潤時は約2kΩ。 体の抵抗は約300Ωです。 皮膚が湿っている時に100Vに触れると、 人体に約22mAの電流が流れ、自力では離脱できなくなります

    10mA 耐えられないほど苦しい
    10mA 乾燥しているときの100V
    20mA 筋肉が収縮して自力脱出不可
    22mA 濡れているときの100V
    100mA 致命的な結果を招く
    180mA 乾燥しているときの3000V
    660mA 濡れているときの3000V


    もちろん、電圧や電流に関わらず感電だけじゃなく出火のリスクもあるし、洗濯機にアースがいらないと言ってるわけじゃないので
  175. 866 tl8lK7la0
    >>860
    まあまあそれくらいにしといてあげてw
    本人も引くに引けなくなってるよ
  176. 868 MDUxvNtU0
    >>735
    そもそもエラーはそんなに起きているのか
    エラーが起きたとしても、チェックサムに引っ掛かったら再読み込み?訂正?するからそれでいいんじゃないのか
    データはバッファリングされてるから、エラーのせいで時々何周か余分に回る事があってもそれで間に合わなくなることはない

    深い傷があったりするとそれらを超えて読めない大幅なデータ欠損がおきて、そうなると音が飛んだりするが、そういうはっきり分かる読み込み失敗が聞いていて分かるのでなければ、
    普通に再生していればいいんじゃないのか
    五飛、教えてくれ。ゼロは俺に何も言ってはくれない。
  177. 872 pp1XftM30
    アース線ごときにカネを浪費するしょーもないことよりも、割りと気軽にできそうなモノとして
    数万円レベルのソーラーパネルとバッテリーを買って、その電気をオーディオに使ってみた方がエエわ
    USBDACやヘッドホンアンプレベルの電気なら、これで事足りる。
    ソーラーパネルとバッテリーを持っていれば停電の時にも役に立つし決して無駄ではない
  178. 875 8kw8aQlt0
    >>815
    有名な話だぞ
    復活したとの話もだいぶ出回った
  179. 877 g9q4AMiG0
    >>8
    送電路が長ければノイズが乗るのは明白だから
    いまやハイエンドなマニアは自家発電が常識だよ
  180. 880 foljE5Jo0
    >>875
    あれも超能力特番の一緒にスプーン曲げと一緒で
    100万人が試して5人でも偶然再生ができたら本当に直ると噂が広まったやつだろうな
  181. 883 foljE5Jo0
    確かある程度当たり前の事を記入して死語に
    分かる人には分かる品なのでその方だけ入札を

    みないた煽り文句をつけたら何十倍の価格で売れたとかいうやつ
  182. 885 9gRyZqWi0
    太陽光発電なんかノイズだらけだぞ
    オーオタはやらない
  183. 888 v5FP/kn20
    >>885
    >>414に記事があるがオーヲタどころか田口造型音響という会社ではソーラーパネル発電の電気を使ってる
  184. 890 07hZZ+qn0
    >>44
    樹脂や木材は出荷時と経年では多少挙動異なるな
  185. 892 70ChnoZU0
    >>44
    スピーカーやヘッドホンは買ったらやるね
  186. 894 /ReHv4O20
    >>893
    太陽電池からの電流がノイズだらけだし、バッテリー充電するためにDC-DCコンバーター使ってるし
  187. 896 SYd89D7u0
    どうせなら
    「ノイズまみれの電源で充電したバッテリーからの電流はやはり汚い」
    とかいっちゃって欲しい。
    金メッキのバッテリー端子のは実際あるがそれも音のため?
  188. 898 y0ABbVuF0
    >>1
    どうせこんなのにこだわる年齢層は
    すでに加齢で可聴域狭くなってるだろ
  189. 900 v5FP/kn20
    >>893
    ソーラーパネルで発電させてるのをオーディオに使ってる奴らは基本まずはバッテリーに蓄えてだろ。
    田口造型は、ソーラーパネルからバッテリーに蓄えた電気はクオリティ高いっつーてるぞww
    その理屈からすれば一般の電源からバッテリーに蓄えたのとは違うってことだろ?
    記事読めば分かるわ。それが正しいかどうかは知らんけど
  190. 902 +9zDOWpq0
    >>852
    これはコンデンサーでなく、トランスが周波数上がると効率が増すから。

    理科の時間に、コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりしてコイルに電気が流れるのを見る実験したと思う。
    あれで、磁石をコイルにひっつけても電気はできず、磁石を動かしてはじめて電気が流れるのを体験したはず。
    であるので、50Hzより60Hzが高効率でトランスが働き、スイッチング電源では更に効率が増すからトランス自体が大きなものを必要とせず小さくて済む。
    USB電源アダプターの小型化はスイッチング電源で実現できている。
  191. 904 pje97SZm0
    オーディオ専用ソーラー発電なら売れるかもな
    新築のときプラス300万で設置とか
  192. 908 cZrKOE9F0
    >>6
    物理の武田邦彦センセがLGBTの説明する時に
    その話してたけど、結局どうやっても100%にはならないんだってよ
    ごく微量の他の物質だかが必ず混ざるんだって
    それはそうやって物質は安定を保っているんであって
    もう物理的にどうしようもないレベルの話なんだって

    だから人間の性でもそれは同じで、
    100%正常にならんのだと
    ならんけど必ずいるLGBTのおかげで
    人間(男女)社会も安定してるんだ、とかなんとか
    そんなような事言ってたな
  193. 910 2NCtn/Gp0
    LGBTは心理的なものだから、どうやっても治療はできないとされてるね
    物理じゃないからだとか
  194. 913 cZrKOE9F0
    >>910
    まさに地上の法則だって言ってたような
  195. 915 uyn9u1UA0
    >>885
    パネルからの直流そのまま使うのならともかく、インバーターでパルス波に変換して
    それから疑似正弦波に変換しているわけだもんな

    直流→直流の電圧変換にしてもインバーター必須だし
    インバーター無しで分圧する方法は多くの電力を熱として捨てることになる
  196. 917 uyn9u1UA0
    >>893
    バッテリーだと使用して行くにつれて高くなるバッテリーの内部抵抗が影響を与えそうだな
  197. 920 LnWX3ktb0
    >>912
    壁薄いから隣から苦情くるからな
  198. 922 aG7/qqSN0
    製造した瞬間から空気中の酸素を取り込んで純度が下がり続けるって言う
  199. 924 QgRi+0YM0
    >>900
    クオリティ高い電気ww
  200. 927 rJcrsdWU0
    >>922
    グランドからの電流性ノイズの影響はけっこうおおきいよ
    とくに電源やスピーカー周りはインピーダンスがひくいから
    電流ノイズはよくある
  201. 938 +l5bKx8g0
    >>8
    そこまで拘るんだったらバッテリー駆動にしろよ。
  202. 941 R5XFdmbH0
    バッテリーだってハイブリッド車に使うような
    巨大な容量がないと電圧低下で音に悪影響だよ。特にピアノのアタックが弱くなるし歪む。
    そして電圧の揺れのせいでサスティンの部分で
    ノイズが乗りやすくなる。